【募集終了】子どものための出張講座・参加校募集(令和5年度)

令和5年度 出張講座「学校博物館」募集要項

(写真はイメージ)

 

令和5年度「学校博物館」募集要項

 

1 事業の概要

あいち朝日遺跡ミュージアムの学芸員が、朝日遺跡出土の土器や石器を学校に運び入れて、1日だけの「博物館」を開館します。

当日は、朝日遺跡の出土品を展示し、パワーポイントやパネルで弥生時代と朝日遺跡を紹介するとともに、復元した農具を持ってみたり、本物の土器や石器に触れてみたりしながら、弥生時代の生活を体感していただきます。

 

2 実施方法

  • 対象

・小学校6年生を対象として、9校程度(6年生以外の場合は御相談ください)。

  • 募集期間

・令和5年5月9日(火)から令和5年5月19日(金)まで。

  • 実施期間

・令和5年6月から令和6年3月まで。(日程は当館指定)

6月:28日(水)

7月:5日(水)、12日(水)

8月:夏休みの為、開催なし

9月:6日(水)、27日(水)

10月:11日(水)、25日(水)

11月:15日(水)、29日(水)

12月:6日(水)、13日(水)

1月:10日(水)、24日(水)

2月:7日(水)、21日(水)

3月:13日(水)

※6月、7月に希望が集中しています。2学期・3学期の実施でのご応募をおすすめします。

  • 内容と所要時間

・プランA(45分程度)

パワーポイント等による全体説明・土器や石器に「触れてみる」体験。

・プランB(90分程度)

プランAに加え、摩擦の力で火種を作る「舞錐(まいぎり)法」による「火起こし」を体験。

  • 実施の単位(原則として「クラス」とします)

 ・2クラスの場合、全体説明後、「触れてみる」と「火起こし」を同時展開することにより、2時限でプランBの実施が可能です。

・3クラスの場合、2分割(各60人程度)していただけば、上記と同じ対応が可能です。

当日のスケジュール(例)

内 容 A(分) B(分) 備 考
事前準備 機材設置・展示 45 45 担当教諭との打ち合せを含む
講 座 全体説明 15 15 パワーポイント・パネル等を使用
展示品の説明・注意 土器や石器の扱い方について
「触れてみる」体験 20 20 展示品を順番に
(入れ替え・移動) 屋外廊下等「火」を扱える場所に
火起こしの説明 用具の使い方等
「火起こし」体験 35 1グループ数人~10人程度を想定
まとめと質問 学芸員が質問にお答えします
(計) 45 90
撤 収 30 30 梱包・搬出

・火起こし体験については屋外の廊下等、火気の使用ができる場所で実施します。

・プランBのときは、3・4、5・6限等、連続する2時限を指定願います。

3 準備等

(1)学校側で準備していただきたいもの

・会場‥体育館、または特別教室等(普通教室2部屋分程度の大きさ)。

※火起こし体験を実施するときは火気の使用ができる場所

・出土品展示用長机‥会議用の机(4脚程度)。

・パワーポイント用スクリーンもしくはモニター(出力用ケーブルとも)。

・バケツ(火種の消火用。できれば金属製バケツ)

・作業イス(図工室に置いてあるようなもの)6脚

(2)ミュージアム側で準備するもの

・パソコン・パワーポイントプロジェクター、レーザーポインター、説明パネル等。

・展示用の土器・石器、復元農具等などの資料。

 

4 募集方法

  • 応募から実施までの流れ

・応  募 各小学校→あいち朝日遺跡ミュージアム(○令和5年度『学校博物館』申込用紙

※メール・FAX等でページ下部の連絡先まで送付ください

・実施連絡 あいち朝日遺跡ミュージアム→各小学校(TEL・メール等)

[令和5年5月下旬に当選校に連絡します。]

・打合せ 当館⇔担当教諭(実施校で) 〔1カ月~2週間前〕

・実施当日 学芸員を含む2~3名で訪問します。

  • 実施可能日(第3希望まで記入してください。)

※親子行事等で、土日祝日等での開催を希望される学校は、別途御相談ください。

※その他、微調整は別途相談

 

[担当者連絡先]

あいち朝日遺跡ミュージアム 指定管理者

朝日遺跡ミュージアム共同企業体

電 話  052-409-1467

FAX  052-409-1530

メール  aichiasahisite@gmail.com

 

[送付先]

〒452-0932 清須市朝日貝塚1番地

あいち朝日遺跡ミュージアム

FAX: 052-409-1530

メール: aichiasahisite@gmail.com

あさひムラ・ムラづくり一覧に戻る